お買い物カゴに商品がありません。
blog
先日「京都に 魔鏡 をつくる職人さんがいるらしい」という噂を耳に。 ま、まきょう? 22年間生きてきて1度も聞いたことがない単語にポカーンとしていると、 どうやらそれは 「そこに見えるはずのない何かが映ってしまう鏡」 ら [...] [...]
京都・花見小路にあるライカのフラッグシップ店「Leica Store Kyoto ライカ京都店」。 祇園の街並みに溶け込んだユニークなカメラ店として、”カメラ好きなら一度は足を運んでみたい” 話題 [...] [...]
八ッ橋ってどうやってできているの? 知りたいですよねーーー? 知ってそうで知らない身近なお土産!!!! 京都のお土産といえば、そう、八ッ橋! 八ッ橋とは、煎餅の一種で、米粉・砂糖・ニッキ(シナモン)を混ぜて蒸し、薄く伸ば [...] [...]
前回の記事では、京都デニム店長の宮本が15年以上愛用してきた一澤信三郎帆布のトートバッグを紹介しました。 (一澤信三郎帆布についてもこちらをご覧ください) お願いしていたトートバッグの修理が完成したとの連絡をいただいたの [...] [...]
“お弁当の魅力”についつい足を止めてしまう、お弁当箱専門店「Bento&co」 お店に立ち寄って見たくなる・お店と人の縁 日本でたった一つしかないお弁当箱専門店であるBento&co 思わず寄って見たくなる理由とは、その [...] [...]
前回の記事で紹介した革靴三足の修理が終わったとの連絡があったので、受け取ってきました。マニアックな内容かもしれません。少々長くなりますがお付き合いください。 早速、京都革靴修理Take Shoeにお願いして [...] [...]
“もの”に関わり続けるからこそ “もの”の価値が生まれる 西山 直さん 大阪市西区にある革製品専門店D.I.Y plusの代表取締役兼 革職人。オーダーメイドにこだわり、企画・製造・販売などすべてを担当されています。“革 [...] [...]
仕事中、靴を脱いで作業することがあり、作業後ふとソールを見ると、 つま先がすり減っている・・・。 トップリフトもすり減っている・・・。 愛用の革靴を長く履き続けるために、京都の革靴修理専門店へ行ってきました。   [...] [...]
日本で生産されるお茶はほとんどが緑茶ですが、緑茶にもいくつか種類があり、どれが自分の好みなのか正直飲み比べてみないと分かりません。ということで、京都三条室町にお店を構えるお茶の老舗『ちきりや』オススメの緑茶BEST3を飲 [...] [...]
日本茶は、それぞれのお茶に含まれる成分によって溶け出す温度が違うため、お茶の淹れ方によって味が驚くほど変わります。そこで美味しいお茶の淹れ方の基本を京都のお茶の老舗『ちきりや』さんに教えていただきました。 今回美味しいお [...] [...]
京都デニム店長の宮本が愛用している一澤信三郎帆布のトートバッグ。 かれこれ15年以上使っているというトートバッグですが、大きな傷や穴はなく、本当にしっかり作られています。 ところが、長年使っているとどうしても避けられない [...] [...]
荷物を運んだり包むときに利用されている風呂敷。実は結び方を少し変えるだけで、普段使いできるバッグにも変身するのです。4種類の風呂敷を結んで作ったバッグをご紹介します。 ①バルーンバッグ 1枚の布とは思えない手提げバッグ。 [...] [...]
関西に5店舗を構えるデニッシュ専門店“GRAND MARBLE”(グランマーブル)。関西のみならず全国のパン好きからも愛される大好評のマーブルデニッシュとは一体!?至高のデニッシュを生み出すグランマーブルの舞 [...] [...]
京都の芸術大学を卒業し、現在は神戸で型染めや顔彩画を中心としたオリジナルブランド“some:teco”のデザイナーとして活動中の池田圭さん。1月に開催されていた個展にお邪魔して、染めの魅力やものづくりの楽し [...] [...]
五重の塔で有名な京都の東寺で毎月21日に開かれる「弘法市」。 名前とその盛り上がりぶりは耳にしていたものの、訪れたことがなかったのでその様子をこの目で確かめるべく、東寺に行ってきました。 70 [...] [...]
「泊まれる本屋」で話題の「BOOK AND BED TOKYO 京都店」に行ってきました! 私は今回デイタイム(昼間)利用で訪れましたが、その感想や雰囲気などを紹介します。 場所 [...] [...]
自然を楽しむ京都観光なら、間違いなく貴船神社(きふねじんじゃ)をおすすめします。神社のみならず、貴船という地域そのものにたくさんの魅力があります。貴船の名スポットから歴史まで、分かりやすくご紹介します。 貴 [...] [...]
京都の人気初詣スポットとしてあげられる伏見稲荷大社、北野天満宮、八坂神社、下鴨神社。それぞれの神社のご利益とオススメのスポットをまとめてみました。 伏見稲荷大社 伏見稲荷大社とは? 京都市伏見区にある伏見稲荷大社は、全国 [...] [...]
京都市北区にある北野天満宮は全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。学業の神様が祀られていることで、初詣には学生やご家族で参拝される方が多くおられます。北野天満宮はどれほど人気があるのかを体感するべく、2017 [...] [...]
京都を代表する観光名所といえば“八坂神社”といわれるほど、八坂神社は多くの人に親しまれている神社です。八坂神社は、女性にとっても人気があるんです。全国の女性を魅了するその理由は、一体どこにあるのでしょうか? 八坂神社(や [...] [...]
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?
メールアドレス *
登録