[gap height=”30px”]
スマステでも紹介され、根強い人気を誇る京都デニムのぬいぐるみ『でにぐま』。今回はそのでにぐまや、でにぐまの仲間達、制作するときの思いなどを紹介します。
京都デニムのぬいぐるみ『でにぐま』
[gap height=”6px”]
でにぐま/でにじか/でにがえる/でにぶた
でにうさ/でにざる/でにぺんぎん
サイズは小/中/大があります。
ストラップ部分や口には『京くみひも』を使用しており、目の部分に使用する木製ボタンも、1点1点染めています。
世界でひとつだけのこだわり。
[gap height=”6px”]
組紐の端切れ紐や、デニム生地の製造工場や縫製工場の捨てる端切れ生地を、京都で伝統的技法の染色加工し、縫いあげてぬいぐるみとして生まれるのが『でにぐま』です。
手づくりのぬいぐるみ。
[gap height=”6px”]
職人が1点ずつ制作していますので同じ子がいません。
手仕事で制作しているので、作れる数には制限がありますが、予約などでお待ちいただいているみなさんのために日々、少しづつ制作を進めています。
1つずつ、愛情を込めて。
[gap height=”6px”]
複数枚の生地を丁寧に縫製しています。
皆様のお手元に届いて、末永く愛着をもって一緒に過ごしていただけるように。
京都の町に流れる独特の時間の中で。
[gap height=”6px”]
京都で制作された京都デニムのぬいぐるみ『でにぐま』。
そんな京都の環境で産まれる伝統の手仕事の技は、ゆるやかに人と人とのつながりを保ち、現代の暮らしにの中でも活用出来るものを生み出しています。今に生きる手仕事と京都デニムのぬいぐるみ『でにぐま』をよろしくおねがいします。
※画像の商品はサンプルです。実際の商品と仕様、加工、サイズが若干異なる場合がございます。
※1点1点手仕事で染色いたします。写真とお知らせ商品の色柄が若干異なることがございます。
[gap height=”30px”]