雅-miyabi-
金と紫の華やかさと上品さ。 縁起物である松葉を模した金糸と、高貴な色である紫の縫製。雅やかな佇まいを演出する、純国産のレディースジーンズ。
煌く糸が絡み合い、あなたの日常に雅な風を届けます。
抜染-ばっせん-と染色
国産デニムに、着物に使う伝統の技を用いて、職人が手作業で京友禅染めを施しました。
オリジナルの国産デニム生地に『抜染-ばっせん』という着物の制作に使われる匠の技。
柄の部分だけインディゴの色を抜いて和の文様を表現しています。
プリントではなく1日かけて抜染していくのが、京都デニムのこだわり。
着物に使われる伝統工芸の技
生地から浮き上がるような、しっとりとした見え方は匠みの技ならではの表現。
そして抜染した後に、1点ずつ文様に伝統工芸京友禅染めの技で染色していきます。
1日かけて仕上げて、蒸し水元し色が落ちないようにし色止めします。
商品のサイズ
サイズ(適応寸法) | ウエスト | ヒップ | ワタリ | 裾幅 | 股上 | 股下 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 インチ | 72 | 92.5 | 29.3 | 20.5 | 24.5 | 72 |
(cm)
※サイズ表は、実測となりますので寸法に若干の差異がある場合がございます。
concept of 『雅-miyabi-』
日本古来より縁起の良いものとされる松葉を模した金糸。高貴な色とされる紫をステッチに用いた、雅やかな雰囲気を醸すジーンズ「雅-miyabi-」。
平安時代、人々は寒い冬の時期でも青々とした葉をつける松を縁起の良いものとして好みました。その松の葉を、バックポケットに金糸で縫い込み表現しています
現在では金糸を作ることのできる職人は片手で数えるほど。金糸は担い手が少なく貴重な日本の伝統工芸となりつつあります。
ジーンズ全体に用いられた紫色のステッチは、上品さや華やかさだけでなく、厳かな空気感も纏わせます。ロールアップした際も紫が印象的なアクセントに。
また、脚が細く、長く、美しく見えるようシルエットにこだわり、軽やかな素材感を味わいやすくしています。
効率化重視である今の時代に、あえて時間のかかるこだわり品を作ろう。
日本では、世界に誇れる素晴らしい技術や精神、美術、生活様式が育まれてきました。
特に日本の美術は額に入れて鑑賞するようなものではなく、日常生活の中で活用できる「用の美」として深く生活に根ざしてきた長い歴史的背景があります。
それゆえ、今のいわゆる伝統工芸は本来はすべて日々の生活に具する用品、つまり、ファッションやインテリアの中にあるのが自然ではないでしょうか。
日本人の「用の美」を今の時代にーそして物作りのロマンやプロセスも含めて、次世代につなげよう。
京都デニムは、今の時代の効率に反した作り方でありつつも、日本の文化、先人たちが残してくれた大切なモノを引き継ぎ作品として、お客様に届けたいと想って製作しています。
京友禅染めや金彩友禅による柄入れでオリジナルジーンズをお作りすることもできます
商品詳細
素材 | 綿 95% ポリウレタン5% 牛革(本革ラベル) |
---|---|
原産国 | 日本 |
⇒https://kyoto-denim.com/jeans-sizemeasure/
※通常のジーンズと同じお手入れでOKですが、乾燥機は縮みの恐れがありますのでご使用にならないでください。
京都デニムとは
伝統工芸京友禅染めをデニムや洋服などに施し着物の本当の技術を今に伝える活動をしている世界で唯一のブランドです。
『京都デニムの作品、商品』
京都デニムの作品、商品の全てに日本を大切に文化を大切にする誠の心を込めて制作しています。
『日本の衣装を考え伝統工芸を継承し次世代につなぐ。』
継承する担い手が不足し、日本の伝統文化が次々と失われています。 着物の本当の伝統工芸の技もその一つです。 私たちはデニムに伝統工芸京友禅染めを施し日常で着れる伝統工芸を制作し少しでも多くの人に着物に使われる伝統の技を知ってもらい日本の文化に興味をもってもいたいとの想いで制作してます。
『手仕事の一期一会』
デザイン、パターン、テキスタイル、染色加工と全て京都デニムで制作し、手仕事の為、全く同じ作品は存在せず少量しかありせんが心をこめて制作しています。
関連商品
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズアウター
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ
ウィメンズジーンズ