concept of 『大鎧ジャケット-ohyoroi jacket-』
「大鎧」とは、平安時代中期から鎌倉時代に武将が着用していた甲冑の一つ。
一般的にイメージされる西洋甲冑に影響を受けた戦国時代の鉄で作られた鎧ではなく、大鎧はその前身となる皮と紐でできた鎧です。
平安時代の国風文化の中で日本独自に発展し確立した鎧のため、日本古来の重厚さや華美さが遺憾無く発揮されています。
京都デニムは、その「大鎧」に着目し、現代風に、しかも、デニムでどうにか制作できないか、と試行錯誤し続けました。
実際に使用された鎧を分解するなど研究を重ね、2年の歳月をかけて完成したのが、この『大鎧ジャケット』です。
大鎧の構造を模して縫製したボディは、70枚ものパーツで構成されており、細部に渡りこだわり抜かれています。
首部分は、兜の錣(しころ)と吹返(ふきかえし)をイメージしています。
胴部分は、大鎧の小札(こざね)を表現しつつも、スタイリッシュに見えるようシンプルにデザイン。
肩から肘にかけては、1本の生地を交互に縫い合わせ、大袖(おおそで)と呼ばれる大鎧の部位と同じ作りに。
裏地のメッシュは鎧の下に着込む鎖帷子(かたびら)、立襟は兜の錣(しころ)と吹返(ふきかえし)をイメージしています。
ファスナーは長く使えるようウォータープルーフ仕様に。水を弾き、錆びにくくなっています。
ポケットは左右二箇所あります。
生地はもちろんデニム。
ジーンズと同じように経年劣化でアタリが生じてくるため、長く着用するほどより真に迫る「大鎧」に変化していきます。
従来の大鎧ジャケットからシルエットをワイドにアップデートしました。
少しゆったりとさせたシルエットは現代のトレンドも踏まえつつ、お腹周りが気になりにくい仕様になっています。
着心地はさらりとしており、動きやすさにもこだわっています。
京都デニムの“らしさ”と“こだわり”を随所に盛り込んだ『大鎧ジャケット』。
京友禅染めや金彩友禅などの華やかさとはまた違う、京都デニムの浪漫溢れる渾身作です。
商品のサイズ
サイズ | 首回り | 着丈 | 肩幅 | 胸囲 | 腰囲 | 裾まわり | 袖幅 | 袖口 | 裄丈 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M | 46.7 | 67 | 47 | 120 | 120 | 120 | 59.5 | 28 | 83 |
(cm)
※サイズ表は、実測となりますので寸法に若干の差異がある場合がございます。
※ジーンズと同じお手入れでOKですが、乾燥機は縮みの恐れがありますのでご使用にならないでください。
ジーンズにも『大鎧』があります
大鎧ジャケットとセットで着用するとより「大鎧」に近づけます。関連商品
メンズジーンズ
メンズジーンズ
メンズアウター
メンズアウター
メンズジーンズ
メンズジーンズ
メンズジーンズ