伝統工芸京友禅染めラウンドトートバッグ 小舞桜文様金彩くくり(1点もの)
肌触りのよさと、自立するフォルムの両立
かっちりとした革バッグのようなデザイン。やわらかなデニム。京友禅染めの文様で彩るとこんなに素敵に。
京都デニム「ラウンドトートバッグ」の登場です。
デニムは摩擦でも色の落ちにくい素材を使用。京都デニムならではの、やわらかな質感がまるみのあるバッグのかたちに、ぴったりです。
ラウンドバッグは、床に置いても自立して、開口部が大きく開いて、丈夫であることが特徴です。
たっぷりとしたマチで意外な収納力、内側には萌黄色の帆布でしっかりしたつくり。すこし長めの持ち手は、肩にかけても、手提げとして持っても、ちょうどいいバランスです。
国産デニムに、着物に使う伝統の技を用いて、職人が手作業で京友禅染めを施しました。
オリジナルの国産デニム生地に『抜染-ばっせん』という着物の制作に使われる匠の技。
柄の部分だけインディゴの色を抜いて和の文様を表現しています。
プリントではなく1日かけて抜染していくのが、京都デニムのこだわり。
生地から浮き上がるような、しっとりとした見え方は匠みの技ならではの表現。
そして抜染した後に、1点ずつ文様に伝統工芸京友禅染めの技で染色していきます。
1日かけて仕上げて、蒸し水元し色が落ちないようにし色止めします。
バッグ詳細
本体のサイズ
高さ | 横幅 | マチ | ハンドル高さ | ハンドル長さ | ショルダー幅 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
約28cm | 約38.5cm | 約17cm | 約22cm | 約52cm | 約1.5cm | 約528g |
※サイズ表は、実測となりますので寸法に若干の差異がある場合がございます。
バッグパーツ
YKK製の丸みのあるファスナーの引き手は、 指をかけて片手でも開閉が可能。
指をかけて片手でも開閉が可能。 左右に大きく開くファスナーなので、ものの出し入れがしやすく、機能性も十分です。
バッグの底には4点の底鋲。汚れからバッグを守ります。
内側には萌黄色の帆布で作られた、大きなポケットが1つ。
本革で作られた持ち手は、丁寧にステッチしました。
細かいところに職人のこだわりが光ります。
カジュアル以外にも
いろいろなお洋服やシーンに合うので、
使いこんでデニムの風合いが変わっていくのも、楽しみなバッグです。
京都デニムとは
伝統工芸京友禅染めをデニムや洋服などに施し着物の本当の技術を今に伝える活動をしている世界で唯一のブランドです。
『京都デニムの作品、商品』
京都デニムの作品、商品の全てに日本を大切に文化を大切にする誠の心を込めて制作しています。
『日本の衣装を考え伝統工芸を継承し次世代につなぐ。』
継承する担い手が不足し、日本の伝統文化が次々と失われています。
着物の本当の伝統工芸の技もその一つです。
私たちはデニムに伝統工芸京友禅染めを施し日常で着れる伝統工芸を制作し少しでも多くの人に着物に使われる伝統の技を知ってもらい日本の文化に興味をもってもいたいとの想いで制作してます。
『手仕事の一期一会』
デザイン、パターン、テキスタイル、染色加工と全て京都デニムで制作し、手仕事の為、全く同じ作品は存在せず少量しかありせんが心をこめて制作しています。
関連商品
小物・雑貨