伝統工芸京友禅染め桜デニムサコッシュ
家でも外でも
紐の長さを変えてハンドバッグにも、サコッシュバッグにもなる、2way桜デニムサコッシュ。軽量のため、気軽に持ち歩いても、壁に飾って見える収納としても楽しめます。
国産デニムに、職人が着物に使われる伝統の技を用いて、手作業で金彩友禅を施しました。
柄の部分だけインディゴの色を抜いて、表現した和の文様。
『抜染-ばっせん』という着物の制作に使われる匠の技。
プリントではなく1日かけて抜染していくのが、京都デニムのこだわり。
生地から浮き上がるようなしっとりとした見え方は匠みの技ならではの表現。
家の外にも、中でも気軽に使って、匠の技をぜひ体感してみて下さい。
バッグ詳細
サイズ詳細 |
<本体> 外寸:高さ25.5cm、幅20.5cm、マチ2.3cm <重さ> 約95g(紐含:約105g) <紐>約120cm ※商品サイズの表記はおおよその値となります。 |
素材 |
<袋> 表面:国産デニム、裏面:ナイロン100% |
機能 |
仕様 = 2way (ハンドバッグ・サコッシュバッグ) |
製造 |
日本製(京都) |
※サイズ表は、実測となりますので寸法に若干の差異がある場合がございます。
京都デニムとは
伝統工芸京友禅染めをデニムや洋服などに施し、着物の本当の技術を今に伝える活動をしている、世界で唯一のブランドです。
『京都デニムの作品、商品』
京都デニムの作品、商品の全てに日本を大切に文化を大切にする、誠の心を込めて制作しています。
『日本の衣装を考え伝統工芸を継承し次世代につなぐ。』
継承する担い手が不足し、日本の伝統文化が次々と失われています。
着物の本当の伝統工芸の技もその一つです。
私たちはデニムに伝統工芸京友禅染めを施し、日常で着れる伝統工芸を制作。少しでも多くの人に、着物に使われる伝統の技を知ってもらい、日本の文化に興味をもってもいたいとの想いで制作してます。
『手仕事の一期一会』
デザイン、パターン、テキスタイル、染色加工と全て京都デニムで制作し、手仕事の為、全く同じ作品は存在せず少量しかありせんが心をこめて制作しています。
関連商品