デニムバッグにまつわる藍染めとインディゴ

インディゴと藍染

“インディゴ”というとデニム生地を連想する方が多いと思いますが、よく耳にする“藍染め”との違いはご存知でしょうか。
インディゴと藍染めには、ジーンズにまつわる深い関係性があるのです。

藍染めとインディゴの違いとは

藍染めとインディゴの違い

藍染めとインディゴの違いは、
藍染め=天然染料
インディゴ=合成染料

このように簡単に説明されることが多いのですが、具体的にどういった違いがあるのでしょう。

藍染めとインディゴの関係性

インディゴ

インドで栽培される“インドアイ”という品種の植物が、藍染めの原料として世界中で使われるようになり、そのことから藍に含まれる青色の色素が“インジゴ”と名付けられたといわれています。インドからきたことが由来でインジゴ→インディゴと呼ばれるようになったのです。

インドアイ

なので 一般的にインディゴ=合成染料だといわれているのは、本来の意味でいうと間違いで、インディゴとは天然の成分なのです。このインディゴの特徴としては、植物から染料を作るのでとても手間と時間がかかることです。

インディゴの特徴

そして天然の成分であるため、均一にムラなく染めることが困難であったり、長期保存ができず管理難しいことが欠点とされることもしばしばでした。

藍染め

そこで、発明されたのが“合成インディゴ”です。合成インディゴは、天然のインディゴよりも安く、簡単に作ることができ、長期保存が可能な染料です。
今ではデニム生地の糸を染める時にはこの“合成インディゴ”が主流です。
最初にお話した、

———————————————–
藍染め=天然染料

インディゴ=合成染料

———————————————–

を本来の意味で解釈すると、

———————————————–
藍染め(天然インディゴ)=天然染料

インディゴ(合成インディゴ)=合成染料

———————————————–

ということです。化学の技術が発展し、デニム生地の糸の染色は合成インディゴが主流となりました。そして「デニム生地=インディゴ」といった印象が強いことから、インディゴ=合成染料だと認識されるようになったのでしょう。

インディゴはどのように作られるのか

藍の葉をを発酵させて採れるのが藍染めの染料、石油を原料として作られているのがインディゴです。天然インディゴを採る際に 混ざってしまう不純物を除けば、合成インディゴと天然インディゴは全く同じ物質です。不純物がなく、ムラのない一定のものが生産できるということも、合成インディゴが主流とされている理由のひとつです。

藍染めとインディゴ、どちらが良いのか

天然(藍染め)と合成(インディゴ)と聞くと、なんとなく天然のほうが良いんじゃないかって思いますよね。もちろん天然のインディゴならではの良さはたくさんありますが、同じように合成のインディゴならではの良さもあります。

藍染め

天然インディゴ(藍染め)の良さ
・自然の青色成分なので、その色はその時にしか出せない
・藍染めならではの深い発色
・手作業ならではの温かみと希少性

合成インディゴ(インディゴ)の良さ
・鮮やかで綺麗な仕上がり
・使えば使うほど味のある色落ちをする
・色ムラが少ない

インディゴの色落ちの特性

 

インディゴの染色方法は、大きくわけてロープ染色と枷染め(かせぞめ)の2種類です。デニム生地の糸をインディゴで染色する際には、ロープ染色を用いることが一般的です。


ロープ染色・・・ロープ状に束ねた糸が機械に巻き取られる過程で、染料の液に浸かり その後空気に触れて酸化させる、を繰り返して青く染める手法です。インディゴは染着力が弱いため、ロープ染色を何度も繰り返し、美しい色に染あげていきます。

枷染め・・・ロープ染色とは異なり、全て手作業で行います。天然のインディゴが入った瓶(壺)に束ねて輪っか状にした糸を、何度も浸けては絞り、空気にさらして酸化させる、を繰り返して青く染めるといった手法です。天然の染料で少しずつ染めていくため、非常に手間がかかります。


この2種類の染色方法、何度も繰り返し染料につけて酸化させて青くする、という点では全く同じ原理です。
大きな違いは、糸の染まり方です。

枷染めとロープ染色の違い

ロープ染色で染めた糸は、糸の中心まで染まりません。「中白」という現象です。ジーンズが味わい深い色落ちをしていくのはこれが要因のひとつです。ロープ染色で染められたジーンズは、はきこむほどに青と白のコントラストを生み、デニム生地特有の風合いを増します。自分だけのデニム生地に育てていくことができるということです。

一方枷染めは、ロープ染色とは異なり、糸の芯までしっかりと染まります。中心まで浸透しているため、ロープ染色のようにアタリやヴィンテージ感出ずらいですが、深みのある独特の風合いがあります。色落ちがしにくいのも特徴です。

藍染め

 

京都デニムは、デニムに伝統技術を施しています

デニムバッグ

京都デニムでは、江戸時代より着物に用いられた染色技術『伝統工芸京友禅染め』をデニムに施すことができます。
デニムに伝統工芸京友禅染めを施すことができるのは、世界でも京都デニム、ただ一つだけ。