社会人インターン 京都デニムスクール 

通称『デニスク』

デニスクは京都デニムの伝統を紡ぐ活動の一貫です。

『受け継ぐチカラ
想いやりのある作り方を学ぶ』

日本の工芸は1人で全てを完成するものより分業で沢山の手や想いを受け継ぎながら完成するモノが多い。
ただ作るのではなく次につなぐ作り方を考える力を学びます。

積み重ねは自分の自信につながる。

何事も同じですが、染色も積み重ねて経験から導き出せる技術と自信があります。毎週の積み重ねは自信になりその自信が自分のチカラと技術と個性を磨く手段になり日々の生活の一歩になります。

心と向き合う
『えらい人より良い人間になる方が豊かな心になる』

伝統工芸の良さの1つでもあるものづくりの精神性
美術工芸など特有の醍醐味でもある自分と向き合い
自分を感じる事によりカタチや色を表現する楽しさを知る力をつけます。

 

野外学習
『自然と触れ恵みを知り美しさを知る』

自然と触れて向き合い考える力を育てることで 新しい発見が生まれて感性が育ちます。 その感性を描き表現する力を身につけて図案やデザインの道筋をつくります。

野外学習
『感受性を高める』

『感受性を高める』

日常に潜む当たり前の美しさを知る力をつけます。
そして毎日何気なく受け止めている色やカタチに興味を持ち生活の中で感受性を高める力になります。

イベント
『仲間と楽しみ力を合わせる』

デニスクでは 学びと野外学習以外に季節のイベントがあります。
お互いの意見を尊重しながらみんなで考え行うイベントは仲間と力合わせて楽しむ力や聞くチカラや行動する力や謙虚さを養います。
そのチカラは想いやりのある物作りを学ぶ基礎にもなります。

 

『デニスク メンバー募集』エントリー受付中

京都デニム見学後エントリーシート記入→エントリーシート選考→選考通過した方が面談になります。 

面談の選考に受かった方のみデニスクに参加できます。

デニスク毎週月曜日参加できる方&長く続けたい方募集

※デニスクの見学は書類選考が仮通過の方のみ行っています。

 

デニスク生

エントリー応募方法は

インスタグラムより

デニスク生エントリーしたいとDMください。

デニスクはみんなの思いやりで運営しています。

学ぶ姿勢と作る姿勢

デニスクはデニスクメンバーやそれに関わる大勢のボランティアスタッフで考えみんなで運営しています。

工芸を学ぶ

工芸とは

工芸(こうげい)は、手作業や伝統的な技術を使って美術品や実用品を制作する芸術形式です。工芸品は、陶芸、木工、漆器、織物、刺繍、金属工芸など、さまざまな素材や技法で作られます。 工芸品は、その美しさや精巧さだけでなく、その背後にある文化や歴史的な価値も重視されます。また、工芸はしばしば地域の特産品や伝統工芸として位置づけられ、その地域のアイデンティティや文化的な特徴を表現する手段としても重要です。

近代の工芸は、産業革命以降の大量生産や機械化の進展によって衰退しましたが、近年では手作りや伝統的な技術への再評価が進んでいます。 工芸は芸術と実用性を融合させた形式であり、美しい作品を鑑賞するだけでなく、日常生活で使用したり身につけたりすることができます。そのため、工芸は芸術とデザインの領域にまたがり、私たちの生活に豊かさと美しさをもたらす重要な要素となっています。

工芸とアートの違い

工芸(こうげい)とアート(美術)は、いくつかの点で異なる特徴を持っています。

①制作の目的と目標: 工芸: 工芸は、実用的な品物を作ることを目的としています。工芸品は、美しさや技術的な熟練度を追求しながらも、機能性や実用性を重視します。例えば、陶芸の器や家具の木工品などが工芸品として制作されます。 アート: アートは、表現やコンセプトを重視することが多く、制作の目的は観察者に感情や思考を呼び起こすことやメッセージを伝えることです。アート作品は、美的な要素や個々の芸術家の独自性が強調されます。例えば、絵画や彫刻、インスタレーションなどがアート作品として制作されます。

②制作の方法と技法: 工芸: 工芸は、伝統的な技法や手作業を重視します。素材や技術によって特定の工芸分野が定義されます。例えば、陶芸では粘土を成形して焼き上げる技法が使われ、木工では木材を切削・組み立てる技法が使われます。 アート: アートは、多様な技法やメディアを用いることがあります。絵画や彫刻、写真、映像、パフォーマンスなど、さまざまな手段がアーティストの表現の範囲に含まれます。

③視点と評価基準: 工芸: 工芸は、技術的な熟練度や美的な要素に加えて、実用性や使用価値も評価されます。作品が日常生活で使用されることを前提としているため、機能性や耐久性も重要な要素となります。 アート: アートは、芸術性や独自性、表現の力、コンセプトの深さなどが評価されます。作品の目的は観察者に対して感情や思考を呼び起こすことであり、美的な要素や個人的な表現が重視されます。

■これらの要素によって、工芸とアートは異なるアプローチや評価基準を持ちながらも、両方領域をまたぐことがあります。また、個々の見解や文化的な背景によっても、工芸とアートの定義や理解が異なる場合もあります。

職人とアーティストの違い

職人とアーティストの違いは、彼らの仕事の性質や目的にあります。

職人は、一定のスキルや技術を習得し、その技能を用いて製品やサービスを提供することを目的としています。彼らの作業は、一般的に実用的で機能的であり、必要な品質と基準を満たすように設計されています。職人は、木工、鍛冶、機械工、電気技師など、さまざまな分野で見られます。

一方、アーティストは、美的価値や表現を目的として、創造的な作品を制作することを目的としています。彼らの作業は、しばしば感情的であり、観客に感動や啓発を与えることを意図しています。アーティストには、画家、彫刻家、音楽家、俳優、作家などが含まれます。

職人とアーティストの両方が、自分たちの作業に情熱を持っていることがありますが、彼らの目的や作業の性質には明らかな違いがあります。職人は、機能性や実用性に重点を置き、アーティストは美的価値や表現に焦点を当てています

運営メンバーも募集しています

社会人インターン 京都デニムスクール『デニスク』運営ボランティアも募集しています

書類選考、面談あります

インスタグラムより応募お願いします。

デニスク1期生の紹介